今日はQRコード決済※(バーコード決済)について学んでいきましょう!
私は今のところPayPayとLINEPayのみ使える状態ですが、QRコード決済ってたくさんあって結局どれを使うのがお得なのか分かりづらいですよね。
この記事ではそれぞれの決済の大まかな特徴をまとめましたので、これからQRコード決済を利用したいと言う方はぜひ参考にしてみてください。
それぞれのアプリが行っているキャンペーンの詳細などの情報は、今後アプリ毎の記事を作成しそこでまとめていく予定です。
・そもそもQRコード決済とは
スマートフォンで行う決済方法の一つで、店頭にあるQRコードを読み取るorスマホで表示したQRコードをレジで読み取って決済を行います。
中国で爆発的に普及したことを背景に日本でも普及が進み、日本企業でも後発のPayPayが「100億円あげちゃうキャンペーン」にて、全ての決済について20%還元を行ったことにより日本でも利用者が大幅に増加していきました。
日本政府が消費税増税に合わせ導入したキャッシュレス還元の対象にもなっていることから、今後も利用者の増加が見込まれるでしょう。
・QR決済のまとめ
主なQRコード決済である5つについてご紹介します。
PayPay | LINE Pay | 楽天ペイ | メルペイ | d払い | au PAY | |
提供会社 | PayPay(SBグループ) | LINE | 楽天ペイメント | メルカリ | NTT ドコモ | KDDI |
会員数 | 2500万人以上 | 3600万人以上 | 非公開 | 500万人以上 | 2200万人以上 | 600万人以上 |
利用可能店舗数 | 185万店以上 | 171万店以上 | 300万店以上 | 175万店以上 | 131万店以上 | 100万店以 |
①PayPay
ソフトバンクグループの株式会社PayPayが提供している決済で、大幅な還元を実施したことにより知名度・利用者数ともにトップと言えるでしょう。
PayPayの特徴
- ソフトバンクユーザー・Yahooプレミアム会員が優遇される
- スーパー・外食チェーン店などジャンルを限定して定期的に還元率の高いキャンペーンが実施されている。
こんな人におすすめ!
- ソフトバンクユーザー
- Yahooプレミアム会員
- 吉野家、日高屋など外食チェーンをよく利用する方
②LINE Pay
日本で最も普及しているSNSであるLINEで利用できるQRコード決済。ユーザー数はトップなので今後の戦略次第では日本でトップの決済になれる可能性は持っていると思います。
提供元会社のLINEがYahooと経営統合されることから、決済アプリについてもPayPayと統合も噂されているので、今後注目していきたいQRコード決済です。
LINE Payの特徴
- 多くの人がダウンロードしているLINEで利用できる
- LINEのトーク上で送金できるため、割り勘する時に便利
こんな人におすすめ!
- LINEユーザーはひとまず利用登録しておくべし
③楽天ペイ
楽天が提供している決済で、楽天ポイントを支払いに使うこともできるため、他の楽天サービスを利用されている方なら期間限定ポイントも使い切りやすい。
楽天ペイの特徴
- 楽天カードからチャージすると1%分のポイント獲得
- 期間限定で5%還元キャンペーンあり
こんな人におすすめ!
- 楽天経済圏で生活している方
- たまに楽天市場を利用するが、期間限定ポイントを余らせてしまう方
④メルペイ
フリマサイトであるメルカリがしている決済。
メルペイの特徴
- メルカリの売上金からチャージも可能
- 期間限定で大幅な還元キャンペーンが実施されている
こんな人におすすめ!
- メルカリを利用している方
⑤d払い
NTTドコモが提供している決済。名前からしてドコモユーザー専用だと思われるかもしれませんが、dアカウントを持っていれば他キャリアユーザーでも利用可能です。
d払いの特徴
- ドコモユーザーはチャージ代金を携帯料金と合算可能
こんな人におすすめ!
- ドコモユーザー
⑥au PAY
KDDIが提供している決済。こちらもd払いと同じくauユーザー限定のような名称ですが、誰でも利用することができるアプリです。
au PAYの特徴
- ドコモユーザーはチャージ代金を携帯料金と合算可能
こんな人におすすめ!
- auユーザー
・終わりに
今回は主なQRコード決済について、基本的な情報をまとめました。
今後は各決済ごとの記事を作成し、より詳細な情報やキャンペーン情報をまとめていきたいと思っています。
これらのコード決済は一つしか利用できない訳ではないので、「こんなに人におすすめ!」とは書きましたが、全て利用できる状態にしておくことがベストだと思います。
どのアプリもキャンペーン中以外は還元率が1%前後ですので、支払い時に還元率の高いキャンペーンを実施している決済を利用することで大きな恩恵を受けることができます。
また、各決済のキャンペーンでは上限額が設定されておりますので複数の決済方法を利用することで、それぞれの上限額まで利用できることもポイントです。
各アプリをダウンロードし、設定をするのは多少面倒かもしれませんが得られるメリットは大きいので、このページを閉じたらまずは全てのアプリをダウンロードしましょう!